「着付けのジャンルを広げたい」
「ブラッシュアップしたい」人のための
着物スタイリスト・着付師
大竹恵理子による
プロのための着付け
ブラッシュアップ講座
『着付け』には、いくつかの「ジャンル」があります。
自装着付けのほか、写真館やホテルなどの一般人を対象とした着付け。さらに、雑誌やカタログなどの撮影着付けや、ショー・舞台の着付け等々があり、それぞれ着付けの技術や知識が違うのですが、これまでは着付けのジャンルを増やしたり、現在の着付けをブラッシュアップする場がありませんでした。
その一番の理由は、ある意味、着付け師にとっては企業秘密でもあるからです。
そこでこの度、講師や着物業務従事者を対象とした、大竹恵理子さんの本格的な着付け講座を開講します。今回はプロコース開講前の単発講座として、座学・実技を交えて、着付けのジャンルによって驚くほど違う着付けの差を学ぶほか、参加者全員、他装着付けを実際に大竹氏にチェックして頂き、ひとりひとりに大竹氏からアドバイスをして頂きます。
※上記講座は、大竹塾本コースを受講するための基礎講座も兼ねています。
(必ず大竹塾本コースを受講する義務はありません)
日時 / 2023.5.10(水)
時間 / 11:00〜16:00
(途中お昼休憩をはさみます)
※状況により、日程変更もありえるので、
遠方からのかたはその辺もご考慮の上、お申し込み下さい。
講師 / 大竹恵理子
(着物スタイリスト・着付師)
参加費:22,000円(税込)
参加条件:他装着付けができる方
定員:5名
持ち物:筆記用具 ピンチや紐類など自分の着付け道具
(補整等はこちらで用意します)
場所:スタジオアレコレ
東京都中央区日本橋人形町1−4−6市川ビル1F
tel:03−6264—9307
※本講座では、参加者全員に実際に他装着付けを行っていただきます。(着付けに必要なアイテムはすべてこちらで用意します)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
〈こんな方にオススメです〉
・着付け師として仕事をしたいと思っている方
・着付けスキルをもっと磨きたいと思っている方
・ジャンルごとの着付け方を勉強したい方
※この講座は、他装着付けについて学ぶ講座です。
自装着付けについての内容はありません。
◆◆◆◆◆講師プロフィール◆◆◆◆◆
大竹恵理子
http://eriko-otake.com/
某大手着付け学院にて、一般的な着付けをはじめ、花魁などの時代衣裳、白無垢などの婚礼衣裳まで、様々な着付けを学び、2006年に着物屋くるりに入社。
着物屋くるりのコンテンツに「着付けサービス業務」を確立した他、くるりのスタイリング・着付け全般を担当し、くるりのイメージを作り上げたのち独立。
現在は、フリーランスのスタイリスト・着付師として、広告、CM、雑誌、出版などの媒体を中心に活動中。
著書に『ファブリック帯の本』『半幅帯の本』など他多数。
主な仕事
カタログ:新宿伊勢丹、三越、au等
雑誌:七緒、装苑、In Red、MORE、BAILA、オレンジページ、レタスクラブ等
CM:大塚製薬「経口補水液 OS-1」、キリン「午後の紅茶」、コカコーラ等
ショー:アートアクアリウム、きものサローネ等
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
※お申込み後1週間以内に受講料を下記講座までお振り込みください、入金確認ができた時点で正式受付とさせていただきます。なおお振込み後、お客様の都合での返金はいたしません。
郵貯振替口座:カ)スタジオアレコレ 00170-8-790940
銀行口座:株式会社スタジオ アレコレ みずほ銀行 小舟町支店
普通口座 1333043
====================================
◆大竹塾本コースの概要
(※詳細は別にアナウンスします)
回数/月1回
日程/7月から(予定)
※都合により一部変更する場合もございます。
内容/撮影着付けをはじめとした、各着付けジャンルの違い、着付け術などを座学・実技を交えて徹底的に学びます。最終試験に合格した方は、大竹恵理子の単発アシスト、月刊アレコレ撮影アシストなどの現場でスキルを生かせます。コースの中で月刊アレコレの撮影現場でのレッスン回を設けます。
受講料/200,000円(税別・分納あり)
====================================