月刊アレコレ×花影きもの塾 着付け師なら知っておきたい「時代衣装」講座

定価 33,000円(内税)
販売価格 33,000円(内税)

SOLD OUT
月刊アレコレ×花影きもの塾 着付け師なら知っておきたい「時代衣装」講座

和装というと、時代に関わらず着付け師はすべて知っている、詳しい
ーーと思われことが多いと思います。
和裁士というと、きものだけでなく、帯、袴、コート等々、すべて縫えると思われるのと同じ(実はそれぞれ専門の仕立て職人がいます)。
もちろん、実際はそうではありません。きものとの構造が違うので着付けの技術もまったく違います。
しかし、着付けをいきなり頼まれることは少ないと思いますが、
知識として聞かれることはあると思います。
時代衣装のなかで聞かれれことが多いのは、狩衣、裃、十二単、束帯などだと思います。十二単や束帯は一朝一夕で衣紋(着付け)ができるものではありませんが、問われたときに着付け師として多少なりとも回答ができる。知識があるというのはとても大事なことです。その衣装の特徴や構造、時代背景などを、簡単であっても回答できることで着付け師としての信頼に繋がります。

本格的に習うのであれば、何年もかかります。
そこまでの必要はないけれど、間口として学んでおきたいという方、
着付け師としての学び欲がある方にはちょうど良い質量の講座です。

裃、狩衣などの装束のほか、江戸〜戦前までの一般服飾(きもの)などの特徴や構造を着付けのデモンストレーションとともに解説します。

Your recent history

Recommended

Best sellers