マイアカウント
カートを見る
0
全ての商品から
笹島ベルト
オリジナル商品
年間購読
バックナンバー
イベント
自学自習塾
TOP
>
バックナンバー
>
Vol.121〜Vol.130
VOL.121(2015/8/5発行) 能口祥子さんのセンスの7 割をつくる きもの色彩講座
販売価格
440円(内税)
SOLD OUT
特定商取引法に基づく表記 (返品など)
コーディネートは色からはじまる!
2 巻頭イラストエッセイ
きくちいま「きものの引きだし」
要チェック! 黒紋付
4 特集
能口祥子さんの
「センスの7 割をつくる きもの色彩講座」
実践編
色の法則を識れば誰でもセンスは磨かれる
目で見る、きものカラーコーディネート
5 「センス」は誰でも磨くことができます
―― 能口祥子
6 カラーコーディネートの迷子にならないために
「色のマップ」をイメージしながら色を選ぶ
7 カラーコーディネートの全体をとらえるレッスン
8 センスを磨くための基礎知識1
色のものさし
9 センスを磨くための基礎知識2
色の分類
10 実践編
配色の基礎編からの応用テクニック1
明石縮バージョン
「色相」と「色調」の違いを意識するクセをつけます
12 実践編
配色の基礎編からの応用テクニック2
綿麻きものバージョン
「色相」と「色調」の違いを意識するクセをつけます
14 読者の和̶ドローブ
テキスタイルアートのような帯が主役の夏コーデ
小林史枝さん
17 きもの男子
気ままなきもの生活、藤田三兄弟
18 <新連載>
笹島寿美の心地よくも切れのいい きもの学
着て完成脱いで平めん未完成
きものは日々の我の息吹ぞ
20 きものびと十人十彩
重宗玉緒さん
(アーティスト・きものオブジェ作家)
24 新きものの基 草木染(3)
26 たのもう!お直しお誂え入門
オリジナル白生地で無地を誂え染め。
古典柄じゃない白生地があたらしい!
28 アレコレ通信
「笑う能力」の数値はどのくらい?
今月の一冊
『夏着物の文様とその見方』
似内惠子
ツイート
この商品について問い合わせる
この商品を友達に教える
買い物を続ける
Your recent history
Category
全ての商品
笹島ベルト
オリジナル商品
年間購読
バックナンバー
イベント
自学自習塾
Recommended
※大竹塾 着物スタイリスト・着付師 大竹恵理子のプロのための撮影着付け強化コース9期生 ※募集終了しました
笹島式 半幅帯用 回転ベルトMサイズ――着崩れず紐を減らせる ※読者限定送料無料プラン
笹島式 半幅帯用 回転ベルトLサイズ――着崩れず紐を減らせる ※読者限定送料無料プラン
笹島式 半幅帯用 回転ベルトLサイズ――着崩れず紐を減らせる ※通常価格カート
笹島式 半幅帯用 回転ベルトMサイズ――着崩れず紐を減らせる ※通常価格カート
VOL.207(2022/10/05発行) シルクウールで着回し番長
VOL.208(2022/11/05発行) 気後れしない洋&和ミックスレッスン
VOL.209(2022/12/05発行) お正月はきものを着よう!
VOL.210(2023/1/05発行) 失敗しない、キレイなお太鼓と銀座結びのコツ ※売り切れ
VOL.211(2023/02/05発行) 季節をまたぐ素材とアイテムが増えてきた
VOL.212(2023/03/05発行) 昭和のお下がりきものが一気におしゃれになる ※売り切れ 「 帯とコツ」教えます<前編>
VOL.213(2023/04/05発行) 昭和のお下がりきものが一気におしゃれになる ※売切れ 「 帯とコツ」教えます<後編>
VOL.214(2023/05/05発行) 「東京キモノショー」レポ 今年のきものスタイル、これが来る!
VOL.215(2023/06/05発行) 初心者も五十肩も、これで解決「前結び」 前編
VOL.216(2023/07/05発行) 初心者も五十肩も、これで解決「前結び」 後編
VOL.217(2023/08/05発行) 薄ものロマンティックーー絹の薄ものは別腹
VOL.218(2023/09/05発行) 半衿 新時代 3D半襟、登場 半衿に3Dに時代がやってきた
VOL.219(2023/10/05発行) 「スマート見え」バッグの選び方
8月1日 須田久美子の超絶スキル公開 [プロのための振袖着付け・徹底指導講座]※終了しました
VOL.220(2023/11/05発行) 「それどこの?」と聞かれる草履、教えます!
VOL.221(2023/12/05発行) 「ライフステージで着る大人振袖のススメ 前編」
VOL.222(2024/1/05発行) 「ライフステージで着る大人振袖のススメ 後編」
VOL.223(2024/2/05発行) 「着付けが上手に見えるポイントと、お直し教えます!」
VOL.224(2024/3/05発行) 「きものとメガネとアクセサリーでおしゃれな人に見える」
内面と外見のポテンシャルをグイッと引き出す 『きものメンズ スマート撮影会 9/28』
VOL.225(2024/4/05発行) 「このアンケートを見たら実感、安心 単衣、夏ものは前後で1ヶ月拡大がスタンダード」
VOL.226(2024/5/05発行) 「東京キモノショー・コレクション 次くる!スタイル&コーディネート先取り解説」
VOL.227(2024/6/10発行) 「夏を楽しむ素材百花」
VOL.228(2024/7/10発行) 「保存版 きもののアイロンのかけ方」
VOL.229(2024/8/10発行) 「ラクチンじゃいけないの? お太鼓を攻略せよ!」
VOL.230(2024/9/10発行) 「「お太鼓・帯ベルト・アレンジ帯」が1本で完結!コンポーネント帯の提案」
VOL.231(2024/10/10発行) 「炎上案件のナカミを検証アリ?なし?」
月刊アレコレ×花影きもの塾 着付け師なら知っておきたい「時代衣装」講座
New Arrival
月刊アレコレ×花影きもの塾 着付け師なら知っておきたい「時代衣装」講座
VOL.231(2024/10/10発行) 「炎上案件のナカミを検証アリ?なし?」
VOL.230(2024/9/10発行) 「「お太鼓・帯ベルト・アレンジ帯」が1本で完結!コンポーネント帯の提案」
VOL.229(2024/8/10発行) 「ラクチンじゃいけないの? お太鼓を攻略せよ!」
VOL.228(2024/7/10発行) 「保存版 きもののアイロンのかけ方」
VOL.227(2024/6/10発行) 「夏を楽しむ素材百花」
VOL.226(2024/5/05発行) 「東京キモノショー・コレクション 次くる!スタイル&コーディネート先取り解説」
VOL.225(2024/4/05発行) 「このアンケートを見たら実感、安心 単衣、夏ものは前後で1ヶ月拡大がスタンダード」
内面と外見のポテンシャルをグイッと引き出す 『きものメンズ スマート撮影会 9/28』
VOL.224(2024/3/05発行) 「きものとメガネとアクセサリーでおしゃれな人に見える」
VOL.223(2024/2/05発行) 「着付けが上手に見えるポイントと、お直し教えます!」
VOL.222(2024/1/05発行) 「ライフステージで着る大人振袖のススメ 後編」
Best sellers
VOL.207(2022/10/05発行) シルクウールで着回し番長
VOL.208(2022/11/05発行) 気後れしない洋&和ミックスレッスン
VOL.209(2022/12/05発行) お正月はきものを着よう!
VOL.210(2023/1/05発行) 失敗しない、キレイなお太鼓と銀座結びのコツ ※売り切れ
VOL.211(2023/02/05発行) 季節をまたぐ素材とアイテムが増えてきた
VOL.212(2023/03/05発行) 昭和のお下がりきものが一気におしゃれになる ※売り切れ 「 帯とコツ」教えます<前編>
VOL.213(2023/04/05発行) 昭和のお下がりきものが一気におしゃれになる ※売切れ 「 帯とコツ」教えます<後編>
VOL.214(2023/05/05発行) 「東京キモノショー」レポ 今年のきものスタイル、これが来る!
VOL.215(2023/06/05発行) 初心者も五十肩も、これで解決「前結び」 前編
VOL.216(2023/07/05発行) 初心者も五十肩も、これで解決「前結び」 後編
VOL.217(2023/08/05発行) 薄ものロマンティックーー絹の薄ものは別腹
VOL.218(2023/09/05発行) 半衿 新時代 3D半襟、登場 半衿に3Dに時代がやってきた
VOL.219(2023/10/05発行) 「スマート見え」バッグの選び方
VOL.220(2023/11/05発行) 「それどこの?」と聞かれる草履、教えます!
VOL.221(2023/12/05発行) 「ライフステージで着る大人振袖のススメ 前編」
VOL.222(2024/1/05発行) 「ライフステージで着る大人振袖のススメ 後編」
VOL.223(2024/2/05発行) 「着付けが上手に見えるポイントと、お直し教えます!」
VOL.224(2024/3/05発行) 「きものとメガネとアクセサリーでおしゃれな人に見える」
VOL.225(2024/4/05発行) 「このアンケートを見たら実感、安心 単衣、夏ものは前後で1ヶ月拡大がスタンダード」
VOL.226(2024/5/05発行) 「東京キモノショー・コレクション 次くる!スタイル&コーディネート先取り解説」
VOL.227(2024/6/10発行) 「夏を楽しむ素材百花」
VOL.228(2024/7/10発行) 「保存版 きもののアイロンのかけ方」
VOL.229(2024/8/10発行) 「ラクチンじゃいけないの? お太鼓を攻略せよ!」
VOL.230(2024/9/10発行) 「「お太鼓・帯ベルト・アレンジ帯」が1本で完結!コンポーネント帯の提案」
VOL.231(2024/10/10発行) 「炎上案件のナカミを検証アリ?なし?」
月刊アレコレ年間購読申込み
VOL.200(2022/3/05発行) 着付け脳が変わる! 笹島寿美の着付けの極意<前編>
VOL.201(2022/4/05発行) 着付け脳が変わる! 笹島寿美の着付けの極意<後編>※売り切れました
News letter
メルマガ登録・解除はこちら