最近気になる正絹以外のウワサの素材たち
2 巻頭イラストエッセイ
きくちいま「きものの引きだし」
ゴージャスな半衿
4 特集
最近気になる正絹以外のウワサの素材たち
ウールや綿、絹、ポリなどとの交織素材
機能、着心地、実際のところ、どうなの?
5 きものの素材はもっと自由になる
児玉健作(染織こだま)
6 ウール
ウールとは気心の知れた長い友人みたいな付き合い
7 シルクウール
光沢、肌触り、手入れ、適度なきちんと感 すべての基準をクリア
8 絹ポリ
絹の素材感とポリの手軽さを適度に併せ持つ、おたすけアイテム
9 コットンシルク(絹木綿)
着るときは、絹 脱げば木綿の簡単手入れでOK
10 英のきもの/シルック
英の洗えるきものは 仕立ての良さときちんと感が秀逸
11 セオα
デザインの豊富さと 扱いの手軽さにファンが急増中
12 素材一覧
13 ちょっと知っておいてほしい
交織素材の、工夫と注意と現状とかも
14 読者の和ードローブ
大島紬の無地に雪花絞りの八掛、キラリ
増田千鶴子さん
17 きもの男子
畠山大二郎さん(大学講師)
18 <新連載>
笹島寿美の心地よくも切れのいい きもの学
腰紐の位置を良くして着付けする
裾のさばきの軽やかなるに
20 きものびと十人十彩
天江大陸さん(建築設計士)
24 新きものの基 草木染(5)
26 きもの色彩講座
色の名前のいろいろ!
28 アレコレ通信
誕生月の統計学の意味は、ありやなしや
今月の一冊
『衣にちにち』群 ようこ